【ちょっとコーヒーブレイク】 
       妹氏よりの投稿です。 
       
       「ウォーキング途中の上野公園で」  
       
      1.jpg)  
       
      1.jpg)  
       
        優秀賞 
       
      2.jpg)  
       
      1.jpg)  
       
       日本さつき協同組合賞 
       
      2.jpg)  
       
      1.jpg)  
       
       季節柄ですね、ご投稿どうもありがとう御座いました。m(_ _)m 
       
       さつきとツツジの違いはなんだったか(?_?) 
       
      【ちょっとコーヒーブレイク】 
       今年も約半分消化しましたがぁ、Sさんの体重は 
       減りませんねぇ。 
       
       そこで対策をそろそろ打たなければと(*^_^*)平日は会社 
       があるのでそんなに食べていませんが、お休みの日は 
       (*^_^*)それなりの量を食べているなぁと、自覚もあります。 
       
       私はたぶん苦手な食べ物は無いと思います、しかし遠 
       慮したい食べ物として、1)虫系 2)インスタントラーメン 
       3)日記味の食べ物(ちょっと誤変換) 
       
       虫系は、生理的に(>_<)受け付けません無理、インスタン 
       トラーメンは、幼稚園から小学校低学年まで私は鍵っ子 
       夕食は自炊のインスタントラーメンでしたので、(^_^;)(^_^;) 
       もう食べたくもない。。  
       札幌・・・版!ちょっと誤変換(^O^)、そして最後に〜日記 
       味はあまり美味しく感じられないから。 
       
       でも口に入る物は、残さず完食、そして休みの日 
       は間食(-_-;)(-_-;) 
       
       と言うことで 「量を半分に控える!」 (*^_^*) 
       
       量を控えればカロリーも半分! 
       
       高カロリーで有名インスタントラーメン、Sさんは上記 
       理由で今もまず口にしませんが〜 
       
       遊さん(仮称)から 
       
        「日本ではこれが一番流行っています」 と。 
       
        
       
       豚ミンチ味、、、タイ語では、 「美味しい麺、濃いスープ」  
       と書かれているいます。 そう言えば以前日本で、トムヤ 
       ムクン味が流行っしことを思い出しました。  
       
       ちょっと雑談 
       と、言ってもいつも雑談ですが、カップヌードルが日本で 
       爆発的に流行っきっかけは浅間山荘事件の時に、警官 
       がカップヌードルを食べて待機していたシーンがニュース 
       で流れたからでした。 当時小学生のSさんリアルでニュ 
       ースを見た記憶が御座います。 
       
      【通勤途上の車窓から】 
       バイクトラックの新車です。 ちょっとボケてますが(^_^;) 
       
        
       
       以前、モーターショウで見たことがある(*^_^*) 
       よく見ると5名乗ってます。 
       
      【ちょっとコーヒーブレイク】 
       近年日本の発展を支えてきた家電メーカに何故陰りが見 
       えてきたのか遊さんが検証して下さりましたので、ご紹介 
       です。 
       
       「なぜ日本の家電メーカが駄目になったか! 
       海外のニーズを取り入れず、日本基準で物を作っているこ 
       とも原因の一つ  ※たとえばアジアでは下記のようなニー 
       ズを取り込んだ製品が売れているそうです。  
       
       例:インド  
       ・メール機能のついてない携帯が売れる理由 
        文字の読めない国民が多い 
       ・リモコンのないエアコン理由 
        年中暑くてつけっぱなしなのでリモコンはいらない
       
       ・TVも特別仕様の理由 
        決まった時間にコーランが聞こえる仕様になっている 
       
       例:中国 
       ・強度のある洗濯機 
        理由:じゃがいもを洗濯機で洗うので壊れやすい
       
       
       例:ベトナム 
       ・鍵のついた冷蔵庫が売れる理由 
        夜にメイドが冷蔵庫の食品を勝手に食べてしまう
 
       
       遊さんご投稿ありがとう御座いました。 
       
       S家としては、テレビ、エアコンのリモコン共用化。鍵付 
       きの冷蔵庫はダイエットに良いかも。 最近とみに欲し 
       いのは、映画を見た時の文字スーパの拡大機能付き 
       テレビと、ワンプッシュでカメラになる携帯が欲しいなぁ。 
       
      【ちょっとコーヒーブレイク】 
       タイのガソリンスタンドは便利である。 大きな敷地に給 
       油所+コンビニと清潔で大きなトイレとATMと、コーヒー 
       ショップも併設されて居るのが一般的です。 
       
       ガソリンスタンド系では、やはりPTT(タイ石油)が一番 
       人気で、セブンが入っている、トイレも大きくどこでも清 
       潔なのが好まれて居るので、外国メジャーよりかなり利用 
       者が多く車がとぎれることがありません。 
       
        
       
       ちなみに写真はバンジャーク(これもタイ系) タイのガソリン 
       スタンドは大きく入りやすくトイレ休憩目的で気軽に利用で 
       きるが、長所です。 しかしガラガラ、、、外資メジャーもこ 
       んな感じ、PTTのトイレ管理で、差をつけられた感じです。  
       
       ガソリンスタンドもタイの文化です。 
       
      【ちょっとコーヒーブレイク】 
       帰宅途中の自転車から、最近数ヶ月お休みして居た帰宅 
       時の自転車復活、そして街ブタ発見です。 
       
      1.jpg)  
       
      1.jpg)  
       
       以前バンプラで犬と一緒に飼われている豚は見たことあ 
       りますが、今回はノンモン市場の直ぐ近くで、3匹も放し 
       飼い。 
       
       まぁ豚は人に馴れると言いますので。 ペット兼ねての 
       食養(*^_^*)食用と言うより食養の方が語感が良いですね。  
       
       
       いらっしゃいませタイランド 
       | 
       | 
       
       
       
       
       
       
       
       |