| タイの名所(スコータイ)のお話                     2011年1吉日  | 
      |||
| 【タイの名所スコータイ】 同僚の伊野さん(仮称)がお正月休みを利用して社員の田舎スコー タイを訪問してきましたのご紹介です。 スコータイは県の名前です。タイの歴代の王朝は北部からチェンマイ →スコータイ→アユタヤ→バンコクと中央部に下ってきたので、バン コク以北の旧各王朝は今は遺跡・・・。 位置的にはバンコクから北に360キロ、スコータイ市街からは西に 12キロほど離れてた所にある遺跡公園。 百聞は一見に如かご紹介です。 まずはスコータイ遺跡公園から。 ![]()   ![]()   ![]() この公園はユネスコにも登録されているそうな。 この公園内外で約300の遺跡が有るそうです。  
      ![]() 国立大学の名前にも成っている「ランカムヘン王」   ![]()   ![]()   ![]() 遺跡の保存状態が良いのは補修もされているから。   ![]() タイのお寺は意外とレリーフが少ない、でもカンボジア遺跡は レリーフが多い(ちょっと鑑賞の壺)   ![]()   ![]() これがワット・マハタート立仏で一番有名なポイント。 簡単な異性の見分け方として、男性は人指し指より薬指が 短く、女性はその逆が多いと、お釈迦様の手は確かに男性 の手ですね。ちょっと異性の見分け方の壺   ![]() 歩いて回って1-2時間で探索できる公園です。 *第295話で2005年にSさんがスコータイに行った時を素っ 気なく紹介して居ます。(^_^;)m(_ _)m 【シーサッチャライ遺跡公園】 スコータイ市街から北に約50キロ、遺跡総数140と言われる 遺跡公園です。 こちらはスコータイ市街から少し離れているので少しだけ不人 気スポット(Sさん前回のスコータイでは、ここに寄らずに残念。)   ![]()   ![]() 日本の仏像よりタイの仏像の方が顔が細い、やはりインドが近 いせいか?   ![]()   ![]()   ![]()   ![]() ワットチャーンロムここがこの遺跡で一番有名なポイントです。 犬に見えますがゾウさんですと、鼻がもげてしまっているのです。 各ゾウには宝物が埋め込まれて居たそうで、背中側に回ると 盗掘跡の穴が見えるそうです。   ![]()   ![]() 【スコータイおまけ編】 スコータイ県の社員宅を訪問し大歓迎を受けた伊野さん(仮称) 社員の家では豚一匹をつぶしてご馳走して下さったそうです。   ![]() 焼き豚の風景、もちろん炭火、子犬も嬉しそうです。   ![]() 美味しそうな焼き豚   ![]() これの料理は 「ラープ」、豚の内臓を炒めたものに、屠殺時に 取って置いた生き血(右写真)を合わせた料理。 見ての通り生血チャプチャプです、Sさん苦手(>_<)です。   ![]() 泊まった社員の家(家の前にあるのはドラゴンフルーツですね) と、果物の女王マンゴスチン園   金箔を使った工芸品を作る工場ですと、スコータイの名産品 だそうです。(Sさん知らなかった) 伊野さんご投稿ありがとうございました。 そして社員のAさん 自宅開放ありがとうございました。 いらっしゃいませタイランド  | 
      |||